ポイントサイトを活用
わりとネットショッピングが好きで、なおかつ「お得」とか「割引」、「ポイントアップ」なんて言葉が大好きです。
まあ、有り体に言うと筆者が使っているポイントサイトの紹介ですが、
- 買い物で貯まる
- ゲームで貯まる
- アンケートで貯まる
を主体に利用しています。
登録とかアプリDLで稼げるかは考慮していませんので、ご了承ください。
ECナビ
ネットショッピングという観点だとここはかなりの老舗、10年越えの運営歴を誇ります。
後述するPeXにポイントを移行すれば、手数料ゼロ・レートによるロスもゼロで済みます。
つまり、全くポイントが目減りしない!
これかなり重要。
ゲームコンテンツも比較的多く、しかもポイントサイトにありがちな「次へ」の前後に大きな広告が出てきてうっかりクリックさせられるようなトラップがないのが良心的です。
サンプルモニターやShufoo!とのオリチラ提携もなかなか嬉しいです。
ポイントタウン
ハンドメイドマーケットからレンタルサーバ、ドメインサーバにネット証券まで何でもござれのGMOが母体の優良サイト*1GMOメディアの傘下。
ここは買い物でのポイント還元率がかなり高いです。
レートこそ1pt=0.05円と少ない感じですが、楽天やYahoo!ショッピングなどのよく使うサイトはptではなく「購入額の○%」と分かりやすく示してくれるので、他のサイトとの比較も簡単。
更に、別途アプリをダウンロードすると、歩数に応じてポイントがもらえる「歩数計」や、楽天アワードとの連携で毎日最大で500楽天ポイントが貯まるくじへの挑戦など、独自の取組に力が入ってます。
Gポイント
ここはBIGLOBEと提携しているのが強み。
貯めたポイントはBIGLOBEモバイルの支払いに充てられます。
また、ユーザー参加型コンテンツが充実しているのが最大の特徴。
みんなの気になるモノ・コトを投票するとポイントがもらえる「Gランキング」や、泊まりたいホテルの条件を質問したり回答したりでポイントが貯まるホテル版知恵袋サービス「だれどこ」などは結構便利です。
1G=1円のレートも計算が面倒くさくなくて嬉しいところ。
ハピタス
ここはショッピングに相当特化しています。
ヤフオク!の出品でのポイントや海外スマホを語るのに欠かせないETOREN、海外医薬品を個人輸入できるアイドラッグストアーにもいち早く対応。
しかし、ここでいちばん旨味があると思っているのが、提携しているeBookJapan*2「ハピタス堂書店 by eBookJapan」名義で運営。でのお買い物。
購入額の3%のポイントが貯まる上に、ハピタスポイントを1ポイント(=1円)単位で利用できるんです。
Amazonで購入しないといけない理由がなければ、本の購入はハピタス経由一択です。
おことわり
なお、こちらのバナーからそれぞれのサイトにご入会いただくと、もれなく筆者に紹介ポイントが入りますが、入会された方の個人情報は全くこちらには届きませんのでご安心ください。
いただいた紹介ポイントは、日用品のお買い物などに有り難く使わせていただきますm(__)m